吉本裕美子 meets 木村 由
真砂ノ触角
── 其ノ伍 ──
日時: 2014年1月12日(日)
会場: 東京/新宿「喫茶茶会記」
(東京都新宿区大京町2-4 1F)
開演: 3:00p.m.、料金: ¥2,000(飲物付)
出演: 吉本裕美子(guitar) 木村 由(dance)
予約・問合せ: TEL.03-3351-7904(喫茶茶会記)
♬♬♬
チェリスト入間川正美との「不機嫌な二人」シリーズ(2011年6月~)で、即興演奏家との本格的なセッションに踏み出してから数年が経過した現在、ダンサー木村由の活動スタイルは、外向きと内向きという相反するベクトルの間に一本の綱を張り渡すような、ダイナミズムと緊張感をもっておこなわれている。内向きのベクトルは、地元である経堂のギャラリー街路樹で公演されるちゃぶ台ダンス「夏至」「冬至」と、明大前キッド・アイラック・アート・ホールの5階ギャラリーで公演される無音独舞「ひっそりかん」に代表される、みずからの踊りと孤独に向きあい、身体の底なしの深みに釣り糸を垂らしていく<凝縮>の方向性。かたや外向きのベクトルは、吉本裕美子、本田ヨシ子+イツロウ、照内央晴、新井陽子、長沢哲、森重靖宗というように、徐々に広がっていった即興演奏家との共演をユニット化しておこなうもので、デュオを中心とした即興セッションで身体をなんでもありの環境に置き、新たなダンスに挑戦する<拡散>の方向性である。喫茶茶会記を会場にしたギタリスト吉本裕美子との「真砂の触角」シリーズは、後者の最初期にスタートしたもので、毎回凝った演出がほどこされる点に特徴がある。
三年目に突入したシリーズ第5回の共演では、パフォーマンスの変化を期待してだろう、ステージ上の立ち位置を交代して木村が下手に立っただけでなく、ダンサーがそのうえで横になれるほど長いテーブルが持ち出され、テーブルの前には数段しかない階段椅子が置かれた。頭上には一本のスポットライト。ちょっとしたステージ内ステージの格好だが、これはパフォーマーが横並びになる視覚的な平板さに、垂直方向のダイナミズムを与える最近の木村のダンスの延長線上に出現した舞台装置と考えられる。というのも、ピアニストの新井陽子や照内央晴との共演において、椅子のうえに立ち、頭を天井に触れさせたり、演奏するミュージシャンをうえからのぞきこんだりする場面を、木村は何度となく作っているからである。ダンサーの衣裳も前例のないもので、白い上着に丈の長い白いスカートをあわせ、顔を白塗りをして、バレエのチュチュの生地になる白の薄衣を、頭からすっぽりかぶるというものだった。全身白づくめの衣裳は、どこか儀式めいていて、死装束・死化粧のようにも、花嫁衣裳のようにも見えていた。テーブルのうえで立ったり座ったりする木村は、薄衣にあたるライトのとりとめなくも繊細な戯れに、細心の注意を払いながら演技していた。
新たなパフォーマンス環境を提供する舞台装置がツボにはまるとき、木村由の身体は強力なイメージ喚起力を発揮し、見るものの心臓を鷲掴みにするような鮮烈な場面を、まるで湧き出る泉のようにして、次から次へと展開していく。彼女のパフォーマンスにおいて、ひとつの空間を切り開いていくダンスは、イメージの細部を形作る精度の高い身ぶりや足どりとともにたどられていく。ごそごそと動く薄衣の塊から、ゆっくりと動く手や足が出て、薄衣を通して見え隠れする白塗りの顔が、頭上から降ってくる強いスポットライトを浴びて輝く様子は、耽美とコミカルさが同居した特異な表情をたたえていた。とりわけ、薄衣を頭からかぶった大女が、共演者のギタリストや観客を睥睨するようにしてテーブルうえに仁王立ちになる、パフォーマンス前半のクライマックス。あるいは、後半もかなり押し詰まってから出現した、薄衣をはだけてあられもなくテーブルのうえに仰臥したヴィーナスの惨殺場面。前者は、男性が女性に対して隠しもっている根源的な恐怖を、また後者は、自分もいつか犯すのではないかと心の底で怖れている他者への決定的な暴力を、それぞれにイメージ化して見せるものだった。
現在の時点で、試みに本シリーズをまとめてみれば、「真砂ノ触角」の特色をなすのは、断片化されたフレーズがノンクライマックスで続いていく演奏スタイルも含め、不動の姿勢を崩すことのない吉本裕美子と、毎回新たなアプローチを工夫してセッションにドラスティックな変化を注ぎこむ木村由が、決して縮まることのない距離を危機的なものとして抱えこみながらおこなう一騎打ち、ということになるのではないかと思う。どこかで接点が開けることを期待するよりも、動かないことが動きを際立たせ、動きまわることが不動のものを浮き立たせるという関係性が、すでにこのデュオの核心部分を構成している。一升瓶を引きずりながら共演者の前を通過していったり、共演者に触れるほど至近距離まで接近して影を重ねたり、深く帽子をかぶりながら盆踊りのように共演者の周囲を回るなど、暗闇の領域にあって、激しく、生々しい場面を生み出す木村由を、他で見ることはできない。発展よりも飛躍によって連結されていくイメージ群は、他でもない、吉本の演奏がもっているゆるぎなさの質感によって触発されたものというべきだろう。そのなかにあって、今回生み出されたイメージ群は、これまでとくらべようのないくらい、見るものの心臓に刃物を突き立てるような強烈さと濃密さをそなえたものだった。■
【関連記事|真砂ノ触角】
「真砂ノ触角──其ノ弐@喫茶茶会記」(2012-08-27)
「真砂ノ触角──其ノ参@喫茶茶会記」(2013-01-14)
「真砂ノ触角──其ノ四@喫茶茶会記」(2013-08-12)
-------------------------------------------------------------------------------