ダンスがみたい! 新人シリーズ13
日暮里d-倉庫
日時: 2015年1月5日(月)~18日(日)
会場: 東京/日暮里「d-倉庫」
(東京都荒川区東日暮里6-19-7)
料金: 前売/当日: ¥2,300、学生: ¥2,000
通し券[10枚限定]: ¥6,800、学生: ¥5,800
主催: 「ダンスがみたい!」実行委員会 共催: d-倉庫
舞台監督: 田中新一、佐藤一茂
照明: 安達直美、久津美太地、金原知輝
音響: 相川 貴、許 斐祐
映像: workom 宣伝美術: 林 慶一
協力: 相良ゆみ、山口ゆりあ、高松章子、仲本瑛乃、楡井華津稀、OM-2
記録: 田中英世(写真)、船橋貞信(映像)、前澤秀登(写真)
監修: 真壁茂夫 制作: 林 慶一、金原知輝
♬♬♬
1
1. 中村 理『花とフラワー』
2. いそ+[いそとよこ、ヨーコ、ゆみたろー、大由鬼山]『通り風』
3. 羽太結子『メタモルフォーゼ』
4. 大東京舞踊団『あけましておめでとうございます。
今年も踊り死ぬ所存でございます。』
いまや絶滅危惧種となった黒電話を抱えてステージに立ち、呼び鈴が鳴って受話器を取ると、電話口から流れはじめる音楽にのって踊るという奇抜なアイディアがコミカルだった『花とフラワー』の中村理。下手の壁際に置かれた椅子に泰然自若として腰をおろし、出番がくると、ダンサーを凝視しながら尺八を吹いた大由鬼山の印象が強く残った “いそ+” の『通り風』。尺八の採用には、ダンス空間を吹き抜ける風←息←尺八というようなイメージ連鎖があるのかもしれないが、現実のダンスと演奏家の身体がかかわりを持たないため、それぞれが別ものとしてステージ上に出現、辻褄あわせに終始した感があった。ユニークな動きを坦々と連続していった羽太結子の『メタモルフォーゼ』は、ひとり黙々と振付作業を進めるダンサーの姿が、現代を生きる女性の孤独と変態女子ぶりを強く印象づけた。マイムや人形ぶりやモダンなどが混成した動きを、エロチックな衣裳で包んだ後半のダンスは、特筆すべきものだった。
羽太結子(はた・ゆうこ)が見せた動きの奇妙さは、そのまま現代を生きる女性の孤独ぶり、変態女子ぶりにつながっていた。オリジナルであろうとするまっとうな努力の積み重ねによって獲得されたであろうユニークな動きの連続は、変態する生物が持つ危機的な瞬間を胚胎して、どうしてそうなるの?という驚きで観客を引きずっていった。前半は、赤いスカートとグリーンの上着というカジュアルな衣裳で、がに股に開いた足の間から手をうしろに出してヒヨコ歩きするといった、特別な物語を想定させない動きをつないでいく昼のダンス、後半は、下手に置いてあった白い椅子を持ち出し、椅子に絡みながら下着だけになっておこなう夜のダンスで、タイトルの「メタモルフォーゼ」は、直接的には、異質なこのふたつの場面を、「変態」という生物学的なイメージでつないだものだろう。衣裳を脱ぐことが「脱皮」を象徴する。夜の場面で展開されたダンスは、これこれと表現しようのないキメラ的なもので、パントマイムからオートマトンの人形ぶりへ、人形ぶりから、ワンフレーズで瞬間的に提示されるダンス的な美しい動きを経由して、ふたたびパントマイムに移行するという動きのサイクルを、シルクの下着を連想させる衣裳のエロチックな質感で包むというものだった。機械的なものと人間的なものをミックスしたダンス。ASMR(16日)ともども、女性の身体表現におけるサイボーグ・フェミニズムの行使として受け取るべきではないかと思う。(続)
1. 前書き|第一夜: 1月5日(月)
2. 第二夜: 1月6日(火)|第三夜: 1月7日(水)
3. 第四夜: 1月13日(火)|第五夜: 1月14日(水)
4. 第六夜: 1月16日(金)|第七夜: 1月17日(土)
5. 第八夜: 1月18日(日)|【付記】講評会&授与式
-------------------------------------------------------------------------------